同時に出やすいパネル
同時に出現しやすいパネルが存在する。
いちご、ゴリラ、ラッコ、コンセント
いるか、かさ、サンタクロース、スケート
いかだ、だちょう、うきぶくろ、ロケット
とけい、いす、すいか、かいぞく
とら、らくだ、だんろ、ろうそく
とうだい、いか、かに、にく
くも(蜘蛛)、もぐら、ラケット、とうもろこし
くり、りす、すべりだい、いのしし
くも(雲)、もみじ、じてんしゃ、やし
シャツ、つき、きっぷ、プロペラ
した、タンス、スピーカー、カメラ
シャベル、ルーレット、トラック、くじら
ラジオ、おたまじゃくし、しんごう、うま
ライター、たこ、こけし、しろくま
ラッパ、パトカー、かぶとむし、しまうま
まつ、つばさ、さいふ、ふんすい
マイク、くし、しか、かい
まめ、めだまやき、きのこ、こい
の18種類の組み合わせ。
これらをつなげていくと対CPU戦でパーフェクトを取ることができる。
おそらく、対人戦時はこのパーフェクトパターンを永久に続けることはできないようになっていると思う(未確認)。
ストロベリーコンボ
基本コンボその1。
りすを踏ませてストロベリーでとどめを刺す。
「かみかざり()」、「かわくだり()」、「とり」、「ママチャリ」、「くり」、「あまぐり」、「あかり」 → 「りす」 → 「ストロベリー」
りす→ストロベリーの前に来る流れを制するのがすべての攻防の基本中の基本。
故に、「あ」「か」「く」「と」「ま」で相手にターンを渡すのは基本的に危険。
発生する確率が高いのは「くり」「とり」から始まるパターンだが、「か」はこのパターン以外にも相手に渡すと即死亡につながる強烈な手が多いので
かなり意識していないといけない。
ストロベリーコンボの前のルート
「ルーレット」 → 「とり(だちょう)」
「る」は「ルーレット」しかないので、相手に「る」を回すと安定する。
「る」で終わるパネルはいくつかあるが、「し」で終わるパネルが多いため特に「シャベル」はストロベリーコンボに誘導する上で重要なパネル。
「さかな(こい)」→「なつふく(シャツ)」は安定。
シャツがなければそのまま死亡で、シャツがあっても「くり」からストロベリーコンボへもっていくことができる。
もっとも「さ」は他にも強力なものが多いのでさかなでなくても良かったりする。
噴水一眼レフコンボ
基本コンボその2。
「ふんすい」のあとに「いちがんレフ(カメラ)」を返すと、唯一の「ふ」である「ふんすい」を使った直後なので確実に勝てる。
「ふんすい」へは「さいふ」からしか繋がらないが、「ふ」からはじまるのもまた「ふんすい」のみなので、噴水一眼レフの両パネルが存在する状況で
「さいふ」を選択すると勝ちが確定する。
「さいふ」へ繋がるのは、「かさ」とその亜種(あまがさ、おりたたみがさ、こうもりがさ)か、「つばさ」のみ。
「さいふ」以外にも、「さかな(こい)」→「なつふく(シャツ)」の強制ルートからのストロベリーコンボや、後述の「サラブレッド(うま)」もあ
るため、「かさ」「つばさ」は可能なら避けたい。
「ば」を相手に
「ば」で相手にターンを回すのは強力。
「いこいのば(ふんすい)」「けいば(うま)」「トランシーバー(ラジオ)」「おちば(もみじ)」 → 「バカンス(やし)」か「バンビ(し
か)」以 外に返せない。
さらに「バンビ」から「ビーチボール(すいか)」、「ビートル(かぶとむし)」にもっていくと「ルーレット」がない場合勝ち確定。ルーレットから
の「とり(だちょう)」も勝ち パターン。
バカンスなら「すすめ(しんごうき)」、「するめ(いか)」にもっていくとめだまやき、めざましがない場合勝ち確定。
同時に出るパネルの関係上、「おちば(もみじ)」を選択すると相手の「バカンス(やし)」が確定しやすい。
結果、「めだまやき」「とけい」のない状態での「おちば(もみじ)」は確定勝利ルートになっている可能性が高い。
絶対に返せない2種類の手
「こぜにいれ(さいふ)」「サラブレッド(うま)」は返せるパネルが存在しない。
「サラブレッド」は「かさ」とその亜種(あまがさ、おりたたみがさ、こうもりがさ)か、「つばさ」からでしか繋がらない。
「か」は「かわくだり」など即死パターンが多いため「かさ」を相手が選択する確率は低い。
あとは「かさ」の裏読みと「つばさ」だけなので、実質的には「つばさ」からの「サラブレッド」を注意して見ていればいい。
「こぜにいれ(さいふ)」は警戒が必要。
「こ」につながるのは、「きのこ」「たこ」「チャリンコ(じてんしゃ)」「らっこ」の4つ。
基本読みから簡単につながる可能性があるので、これらのパネルを選択する際は必ず「さいふ」があるかどうかを確認し、もしあったら違うものを取ら
ないと敗北が確定する。
また、相手の「チャリンコ(じてんしゃ)」に対して、「こうじ(シャベル)」で返すと、「じてんしゃ」を使った直後なので「じゅっぽんあし(い
か)」でしか返せない。
「こぜにいれ(さいふ)」のこともあり、「チャリンコ(じてんしゃ)」をうまく相手に選択させることが出来れば勝ちやすい。
強制ルート
返せる手がわずかしかなく、相手に特定のパネル選択を強制させる手がある。
当然、返せるパネルが出ていない確率も高くなる。
一択ルート
・プロペラルート
「きっぷ」「おうふくきっぷ(きっぷ)」「かたみちきっぷ(きっぷ)」「スコップ(シャベル)」「ダンプ(トラック)」は「プロペラ」以外に返せ
ない。
・やしルート
「じてんしゃ」「にりんしゃ(じてんしゃ)」「きゅうきゅうしゃ(パトカー)」は「やし」以外に返せない。
・ルーレットルート
「シャベル」「キャメル(らくだ))」「キャンドル(ろうそく)」「ビートル(かぶとむし)」「ビーチボール(すいか)」「さる(ゴリラ)」「よ
る(つき)」「パラソル(かさ)」は「ルーレット」以外に返せない。
・グリンピースルート
「うたのどうぐ(マイク)」「かぐ(たんす)」「ハムエッグ(めだまやき)」「サイクリング(じてんしゃ)」は「グリンピース(まめ)」以外に返
せない。
・ぎんがりょこうルート
「こころのやすらぎ(スピーカー)」「はだぎ(シャツ)」は「ぎんがりょこう(ロケット)」しか返せない。
「ぎんがりょこう(ロケット)」から「うたのどうぐ(マイク)」へ繋げるとグリンピースルート。
・なつふくルート
「さかな(こい)」は「なつふく(シャツ)」しか返せない。
「なつふく」から「くだもの(すいか、いちご)」に繋げると下記の二択へ。
二択ルート
「すわるもの(いす」「くだもの(すいか、いちご)」「けもの」は、「のいちご(いちご)」「のぶた(いのしし)」以外に返せない
「すすめ(しんごうき)」「するめ(いか)」「えんどうまめ(まめ)」「まめ」は、「めだまやき」「めざまし(とけい)」以外に返せない
「いこいのば(ふんすい)」「けいば(うま)」「トランシーバー(ラジオ)」「おちば(もみじ)」は、「バカンス(やし)」か「バンビ(し
か)」以 外に返せない。
「いちご」「きいちご(いちご)」「のいちご(のいちご)」「たまご(めだまやき)」は、「ゴリラ」「ごちそう(にく)」しか返せない。
「ともしび(ろうそく)」「バンビ(しか)」「むささび(りす)」は、「ビートル(かぶとむし)」「ビーチボール(すいか)」しか返せない。
「すうじあて(ルーレット)」「まっかなて(もみじ)」は、「テニス(ラケット)」「Tシャツ(シャツ)」しか返せない。
「アポロ(ロケット)」「うきぶくろ」「だんろ」「べろ(した)」は、「ろうそく」「ロケット」でしか返せない。
通常読みで返すものについては、裏読みから繋げると返せるパネルが出ていない確率が高く、非常に有効。
例えばプロペラルートの場合、「きっぷ」とその亜種ではなく「スコップ(シャベル)」「ダンプ(トラック)」からもっていくと、「プロペラ」がな
い確率が高いため高確率でそこで終わる。
出現する位置を把握する
「めだまやき」「めざまし(とけい)」がないときに、「す」を渡すと「すすめ(しんごう)」「するめ(いか)」を使われて負ける場合がある。
だが、「いか」も「しんごう」も「めだまやき」も三段目に出現するパネルのため、「するめ(いか)」「すすめ(しんごう)」が使われて開いた所に
ちょうどよく「めだまやき」が出現する可能性がある。
通常やらない方がいいが、最悪の場合はそれに賭けて「す」を渡すこともできる。
基本コンボの噴水一眼レフは、同時に出現していなくても注意が必要。
「カメラ」が出ていないことを確認して「ふんすい」を選択しても、「ふんすい」を使ったところにちょうどよく「カメラ」が出現する可能性がある。
逆に、それを狙って「さいふ」から「ふんすい」を踏ませることもできる。
頻度が高い通常読みの最後の文字
通常読みはスタートパネルになるので、頻度の高い最後の文字からはじまるパターンを覚えておくと有利。
し → 7種類
い → 6種類
ら → 6種類
か → 5種類
く → 5種類
と → 5種類
「ら」以外は先の選択肢が細く、先攻が勝ちやすいパターンがいくつか存在する。
「ら」は状況によって先攻後攻の有利不利が複雑に入れ替わる。
あとちょっとだけ続くのじゃ。